トップページに戻る

 

テキスト ボックス: 庭木の番人たち庭木の病気や害虫退治に活躍する昆虫たち

 

害虫と間違えて退治しないで下さいね。でも害虫だって「一寸の虫にも五分の魂」です。

← キイロテントウ

うどんこ病菌を食べます。菌食者のテントウムシはほかにクモカタテントウ・シロホシテントウ・シロトホシテントウなどがいます。体長3mmぐらいしかありません。

 

← ナミホシテントウ 卵と成虫

(テントウムシ)

ご存知アブラムシ捕食者。羽の模様はいろいろ。

左はケヤキの樹皮に産み付けられたナミテントウの卵

← ナナホシテントウ

成虫と幼虫。キンモクセイの枝の上でヒイラギハマキワタムシを捕食中。(ワタムシ=アブラムシ科タマワタムシ亜科つまりアブラムシの仲間)

← ホソヒラタアブ

幼虫とさなぎ。

マツの葉にいたもの。アブラムシ捕食者です。

← クロヒラタアブ幼虫

ハナミズキにいたもの。アブラムシ捕食者。

 

← ヤニサシガメ成虫

マツの幹に生息。さまざまマツにつく虫を捕らえて体液を吸う。これでもカメムシの仲間です。だから「刺しカメ」。サクラにはヨコヅナサシガメという腹部に赤い班をもつ仲間がいます。右の写真はソメイヨシノの幹で集団越冬しているヨコヅナサシガメ(幼虫)。→

 

← コアオハナムグリ

害虫退治はしませんが、葉や根を食べるコガネムシ類とは違います。成虫は花粉や蜜を食べ、幼虫は落ち葉や枯れ草を食べます。15mmくらいの小さなハナムグリ。食事のとき花の子房を足で傷つけ、果実を変形させてしまうので果樹では害虫とされます。自然界では種子の成熟・発芽に貢献しているのではないでしょうか。

← カナブン

よくアオドウガネやドウガネブイブイなどコガネムシ類の成虫を「カナブン」と呼ぶ人が多いのですが、大間違い!成虫はクヌギなどの樹液をなめ、朽木などの腐朽材に産卵。幼虫は腐食質を食べ育ちます。ハナムグリの幼虫と同様に土壌への養分還元に貢献しているのですぞ。

身体も頭も四角いのでよく見て!

 

 

 

コガタスズメバチ →

肉食性。さまざまな昆虫をえさにする。生垣の中や枝に巣を作ることが多い。気づかずに枝に触って驚かせると刺されるので注意。

← セグロアシナガバチ

鱗翅目の幼虫(イモムシ・ケムシ)が好物。おとなしいが驚かすと攻撃してくる。

 

 

 

アカホシテントウの蛹。→

カイガラムシの天敵。まるでカイガラムシのような姿をしてますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright ©2006 Jushoukai All rights reserved