きのこ@神奈川カナガワ 神奈川カナガワキノコのカイ野外ヤガイ勉強ベンキョウカイ記録キロク2000~2009 
2014.1.22修正シュウセイ
高尾山タカオサンミナミ高尾タカオ記録キロクノゾきました。(2014.1.22)
ホンデータは神奈川カナガワキノコのカイ会報『くさびら』に掲載ケイサイされた、2000ネンから2009ネンの10年間ネンカン神奈川カナガワキノコのカイ県内ケンナイ開催カイサイした野外ヤガイ勉強ベンキョウカイでの観察カンサツ記録キロク一覧イチランにまとめ、月別ツキベツ観察カンサツ記録キロク頻度ヒンドシメしたものです。
種名一覧は神武寺記録(大森。くさびら31号)をベースにし、同所での00~08年の観察結果に「くさびら」00~09年のその他の記録を追加。
キュウ分類ブンルイ体系タイケイ依拠イキョ
青木530→日本きのこ図版№530
くさびら×× → 会報くさびらの××号にコメント・解説がある。くさびらの記録のページの注より転載。
頻度の少ない種は気づいたものは観察場所と日付を備考に記した(書いてないのは主にここ数年の記録)。
2004年~平塚調査記録含む。
2000年、2001年は3,4,5月にも実施された。
2月の記録は唯一2000年(こども自然公園)のもの。
○印は神武寺記録一覧にない種。
   原則として?の種は除く。属spも除く。解説のあるものは載せた。
東京都八王子市の高尾山、南高尾ふくむ。
高尾山タカオサンミナミ高尾タカオ記録キロクノゾいてベツシメした。2014ネン1ガツ
仮称付与者名脱落しばしばあり。
11月の記録キロク毎年マイトシの平塚調査高麗山、および2003ネン厚木飯山観音のもの。
県内外宿泊勉強会観察種は除く(丹沢2000も除く)
富士山観察記録は除く。
2000~2001年飯能市天覧山記録は除く。
採集地略称詳細
霧降→平塚市霧降の滝
こども自然公園→横浜市旭区こども自然公園
高麗山→平塚市高麗山
相模原、相模原緑地→相模原中央緑地
神武寺→逗子市神武寺周辺
高尾山→東京都八王子市高尾山
南郷→葉山町南郷上の山
八菅山→愛川町八菅山(はすげやま)いこいの森
南高尾→東京都八王子市南高尾
平塚びわ→平塚市びわ青少年の家
真鶴→真鶴町真鶴半島
万縄→平塚市万縄の森
大和泉の森→大和市泉の森・ふれあいの森
作成:Tatsuya Hirano
MAIL:arbormedicaあっとまーくmbr.nifty.com
              2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 備考        
不整子嚢菌鋼 ユーロチウム目 マユハキタケ科 マユハキタケ 1   1 6   1 6
カキノミタケ     1 四季の森040926
盤菌鋼 リティスマ目 リティスマ科 ココミケス・ジャポニカ       1 横須賀田浦緑地011021 Cocomyces japonica
ビョウタケ目 キンカクキン科 ツバキキンカクチャワンタケ 2    
ドングリキンカクキン       1
ニセキンカクアカビョウタケ   10 18 6 18 20 3
Ciboria peckiana       神武寺85年9月
ズキンタケ科 アオサビシロビョウタケ石川       1 1 くさびら32
クリームアシナガニセビョウタケ(MT)       1 くさびら30
クロハナビラタケ 2 1 1 1   1
コケイロサラタケ     1 1
ゴムタケ   2 1  
ズキンタケ     1 4
ビョウタケ       1 1 ニセキンカクアカビョウタケ黄色タイプとの識別難。柄基部、基質の黒色帯の有無確認が難しいため。
ビョウタケモドキ城川       1 柄がほとんどない。南郷091026
ヒメロクショウグサレキン       2 1
ムラサキゴムタケ       2 2
モエギビョウタケ   1   1 1
ロクショウグサレキン 1       4 3
テングノメシガイ科 クラタケ       1 八菅山021006
ハイイロチャワンタケ キイロジャンボミチャワンタケ三村   1   くさびら31
キイロヒメチャワンタケ三村       1 くさびら31
ハイイロビョウタケ(石川)     1 大和泉の森010930
Mollisia melaleuca疑問種 2     南高尾010304厚木飯山観音010318 腐木生、椀~皿型径1~2ミリ、盤面淡黄,托組織円形~多角細胞、胞子短棒状~狭紡錘形7~8×1~2μm側糸糸状、先端膨れず
ヒナノチャワンタケ科 ハリミノヒナノチャワンタケ   1   平塚びわ050623
チャワンタケ目 アミガサタケ科 アシボソアミガサタケ   1     こども自然公園010415
アミガサタケ 1 1 1    
カニタケ   1     こども自然公園000430
トガリアミガサタケ   1     こども自然公園010415
クロチャワンタケ科 オオゴムタケ   2 10 3 2 7 12 4
コフキクロチャワンタケ   2   従来の青木445シュイロコナチャワンタケが同種 子実層托外面朱色粉状、子実層盤は黒色、比較的まれ。
チャワンタケ科 オオチャワンタケ   3   1
オリーブチャワンタケ城川       1 厚木飯山観音031103 
カバイロチャワンタケ       神武寺97年10月
クリイロチャワンタケ     1   霧降040715
クリームヒメチャワンタケ三村     1   1 くさびら30p32
コブミノオオカツチャワンタケ三村   3 1   くさびら31 
ザラミフタツメチャワンタケ城川     2   Peziza celtica 胞子粗面、油球2個
シュイロコナチャワンタケ青木     1   霧降040715
スズメノワン   1  
ナヤノシロチャワンタケ   1     こども自然公園010415
フジイロチャワンタケモドキ   1 1 1   神武寺97年7月
モリノチャワンタケ   1   八菅山010624
ノボリリュウタケ科 アシボソノボリリュウ     2 1 7 4
クラガタノボリリュウタケ     2 1
クロアシボソノボリリュウタケ   1  
クロノボリリュウ   3 7   2
シロスズメノワン   1  
ナガエノチャワンタケ   3 8 1   2
ノボリリュウ   3   1
ヒトツメナガエノチャワンタケ城川   2   くさびら31 胞子広楕円、油球1個
フクロシトネタケ       南高尾010408
ピロネマキン科 アラゲコベニチャワンタケ   1 4 2 2 2 1 4
ウスイロアラゲコベニチャワンタケ城川       1 高麗山051117
キチャワンタケ       こども自然公園000312
キリフリコベニチャワンタケ城川     1   くさびら31
コガネチャワンタケ青木       1 四季の森011007
コジュクミミタケ城川       1 くさびら31
ヒイロチャワンタケ     1 1
ベニサラタケ       1 厚木飯山観音011104
ベニチャワンタケ科 ウスイロニクアツベニサラタケ城川     2   淡色のニクアツベニサラタケ。子のう盤が赤くない。高麗山090821
シロキツネノサカズキ       1 1 厚木飯山観音011104
ニクアツベニサラタケ     3 11
ベニチャワンタケ     5 12
ベニチャワンタケモドキ       7 1
ミミブサタケ   7  
塊菌目 イモタケ科 ウツロイモタケ青木       3 4 Hydnocystis piligera(japonica?) 青木530.くさびら31、27ではセイヨウショウロタケ科 くさびら30ではピロネマキン科 ほかに同名のウチロイモタケ吉見Gyrocratera spがあり、混同される。 真鶴001119 厚木飯山観音031103 南郷上の山等
セイヨウショウロタケ トウベル・ラパエオドルム   1   くさびら30
核菌鋼 麦角菌目 バッカクキン科 イトヒキミジンアリタケ     1 1 1
オサムシタケ   4 5 1
オサムシタンポタケ   2  
カメムシタケ   1 1  
クモタケ   1 3  
コナサナギタケ   1 3 4 3 くさびら30
サビイロクビオレタケ     1 鎌倉広町緑地000903
セミノハリセンボン     3 3 6 蝉成虫に高さ2㍉以下の虫ピン状の子実体を全面に発生
ツクツクボウシタケ     2 11 6 4
ハナサナギタケ     2 2 1 4
ヒメサナギタケ     1  
ベニイモムシタケ       2 八菅山031119
マルミアリタケ   1   平塚びわ050623
ボタンタケ目(肉座菌目) アカツブタケ科 ネクトリア・キンナバリア     1   2 鎌倉二階堂010708
ヒポミケス科 サビシュキノコヤドリタケ城川       Hypomyces chlorinigenus くさびら26
ダイダイウチワヤドリタケ三村     1   Hypomyces aurantinus 古いタマチョレイタケ属やカワキタケ属の菌上に寄生。高麗山080821
ボタンタケ科 コツブキイロヤドリタケ三村       1 くさびら30
シロノキノコヤドリボタンタケ三村       1 くさびら32
カエンタケ     2 3
Hypocrea aff. Flavovirens       1 横須賀田浦緑地011021
Hypocrea aff. pezizaefc       1 横須賀田浦緑地011022
ハリクロツブタケ城川     1 真鶴030923時々採集。針に覆われた小さな黒い粒が密集
クロサイワイタケ目 クロサイワイタケ科 アカカツツブナシウスコブタケ三村     1   高麗山050818
アカコブタケ     2
オオミコブタケモドキ三村     1 1 1 オオミコブタケに似るが色が明るい灰褐。くさびら28参照
カノツノタケ   3 1  
クスノアザコブタケ   1     1 真鶴001119、010505Hypoxylon microplacum
クロコブタケ 1 3 2 2 7 5 5 16 3
コツブカタツブタケ三村   1   くさびら31
ザラツキシマコブタケ三村   1 1 1 1 2 くさびら28p8参照 暗褐色で、薄く広がる子座の表面はざらつく。肉眼で子嚢盤は見えない
ダルディニア・ロクラータ   1   八菅山010624
チャコブタケ 2 1 4 3   2 5
ツボミタケ       2 厚木飯山観音031103 021104 Daldinia loculata  チャコブタケ似だが基部細まり柄状となり基質につく(くさびら25p58)
ナガエノマメザヤタケ三村    1   Xylaria longipes 子座黒褐、やや細身の円柱形、明瞭な細い柄。胞子がマメザヤタケに比し小さい
ヒラノクロコブタケ三村   1 1 1 1
フデタケ     1  
ホウズキタケ   1   1 1 厚木飯山観音011104
ホソツクシタケ     1  
マメザヤタケ 1 4 2 6 3 14 5
ミズキノホソツクシタケ城川   2   =タマノリヤリホタケ井口・・・Xylaria palmicolaに近縁  ミズキの実に菌核を作る
ミツノザラツキシマコブタケ三村     1 060924四季の森
シトネタケ科 シトネタケ     1  
ツノダシシトネタケ三村     1   くさびら31
ボリニア目? ボリニア科 クロコバンタケ     1 2 1 くさびら28
異型担子菌鋼 シロキクラゲ目 シロキクラゲ科 クロハナビラニカワタケ 1 3 3 1 1 南郷上ノ山030914
コガネニカワタケ   1 3 3 1 4 3
シロキクラゲ   2 2 1   1
ハナビラニカワタケ 1 2 3 3 8 16 5
ロウタケ   2 7 2 1
キクラゲ目 キクラゲ科 アラゲキクラゲ 1 1 1 2 10 13 7 10 23 9
キクラゲ 1 2 1 1 2 2 2 1 2
ヒメキクラゲ科 オロシタケ 1 1 2 6 7 3 6 15 4
サガミハラコウヤクタケダマシ城川   1   くさびら31相模原中央緑地080622 枝にほとんど背着縁部反転淡褐狭い傘。ヒメキクラゲ型の担子器。
タマキクラゲ 1     1 2 厚木飯山観音021104
ヒメキクラゲ 1 2     神武寺79年
アカキクラゲ目 アカキクラゲ科 クロダクリオキン城川 1     厚木飯山観音010318 ヒメキクラゲ状だが担子器Y字型胞子に数個の隔壁
ヒメツノタケ   4   1 Calocera coralloides 基部から珊瑚状に分岐  シロソウメンタケ科ナギナタタケ属キンホウキタケの別名と同じなので混同しないように。
ツノフノリタケ   2 4 3   1 神武寺84年7月
ツノフノリタケ近縁種   1   八菅山010624
ツノマタタケ   2 1 3   2 1
ナナフシカギナシアカキクラゲ三村   1   くさびら30
ニカワホウキタケ       南高尾000826
フノリタケ       ニカワホウキタケ属Calocera  神武寺83
真正担子菌鋼 ヒダナシタケ類 アンズタケ科 アクイロウスタケ       2
アンズタケ   5 4 4 5 1
アンズタケ近縁種     1 大和泉の森010930
イツツミミキイロウスタケ三村       1 平塚081016霧降の瀧。5胞子型。
ウスムラサキアンズタケ城川     1 1   1 5 #NAME?
クロラッパタケ     2 2 5 1
ヒナアンズタケ   2 4 1   1 1
ヘコミヒナアンズタケ城川       1 傘30㍉杯状中央陥入淡橙黄、ヒダ強く垂生脈連絡なし、柄は初め髄状のち中空、匂い不明、胞子楕円、クランプあり。くさびら30p98
ミキイロウスタケ     1 2 5 1
ムラサキアンズタケ城川   1   相模原040613
イドタケ科 オガサワラハリヒラタケ     2 2 Gyrodontium versicoior 傘表面綿状白~黄白色、肉灰白色海綿質、裏面卵黄→暗褐、針の先が平ら
イボタケ科 ツブイボタケ       高尾タカオミナミ高尾タカオ
トサカイボタケ       高尾山タカオサン
ボタンイボタケ     1   八菅山2004.8.28
ウロコタケ科 ウロコタケ       1 平塚081016霧降の瀧
オオウロコタケ       南高尾010408
オオカタウロコタケ     1 1   2
オオシワタケ     1 真鶴030923
カミウロコタケ   1 1 1   4 1
キウロコタケ 1 2 2 5 1
クシノハシワタケ 1 1 1 1 5 4 2 9 14 5
サビウロコタケ     1 1   7 3 平塚081016霧降の瀧
チウロコタケ   1 1 3 3 1 11 4
チャウロコタケ 2 1 4 6 8 10 9
ミツゲチャウロコタケ城川     3   チャウロコタケ多毛型?高麗山090820鎌倉080826
ミヤマチャウロコタケ 1 2 4 5 10 3 Stereum ochraceo キウロコタケに似るが傘灰褐で黄帯びず。傘に粗毛密。子実層面平滑。小枝に。⇔キウロコタケは太枝や幹で胞子はより大きい。
モミジウロコタケ 1   2 13 10 9 9 4
エゾハリタケ科 アセハリタケ   1     真鶴010505
カノシタ科 アシブトカノシタ城川     1 くさびら28P27
カノシタ   1   3 平塚081016霧降の滝 相模原緑地021020
シロカノシタ       2 3 八菅山061103、031119
カレエダタケ科 カレエダタケ   1 4 1 2 4
カレエダタケモドキ   2 2 1 2 1
ムラサキホウキタケモドキ   1   1
カンゾウタケ科 カンゾウタケ   2 5 1   2 真鶴010505多量
コウヤクタケ科 アイコウヤクタケ     2 3
ウスカワコメバタケ     1 1 高麗山040819 
ウスキイロカワタケ 1   1 3 4 1 3 8 1
ウスキヒモカワタケ     3
ウロコオクバタケ   1 3 2 5 4 3
オオカツシワコウヤクタケ三村   2   くさびら30参照
カワタケ   4   1
キヒモカワタケ     1 1 四季の森000712
コガネネバリコウヤクタケ   1 1   3
サガリハリタケ 1   7 4 2
ササクレコメバタケ   1 1 1   南高尾010408(ニクハリタケ科に書かれている)
スミレウロコタケ     1 鎌倉広町緑地000903
スミレウロコタケモドキ城川       1 八菅山021006 Dendrocorticum sp スミレウロコタケ似だが特長的な樹枝状糸状体もつ。胞子検出できず。
シロコメバタケ     1   4
チヂレタケ       3 1 平塚081016霧降の滝
チャシワウロコタケ   2 1 1 2
ニクコウヤクタケ   1   1 くさびら32 Aleurodiscus mirabilis 落ち枝にあった(くさびら32p55)
ニセヘラバタケ   1   Hyphodonita spathulata
ヒイロハリタケ   2 1 2 9 1 神武寺98
ヒビワレコメバタケ   1     真鶴000507
ヒフォドンティア・ネスポリ     1   Hyphodontia nespori 胞子楕円、頭球状シス,突起先端末端細胞細長シス状
ヒホデルマ・プベルム     1 南郷020915Hypoderma puberum 淡褐膜状、結晶被る細長尖シスチジア
ヒホデルマ・ミクロシスチヂウム     1 南郷020915Hypoderma microcystidumくさびら25p18
ファネロカエデ・サルモネオルテア     1   Phaerochaete salmoneolutea 鱒色
ヘラバタケモドキ       2 Hyphodontia arguta白色全背着、小突起。レプトシスチジアとラゲノシスチジアをもつ。
マンシュリカワタケ城川   1 1 3 1 Piniophora manshurica 四季の森000723
ミナミコメバタケ 2   2 5 4 1
サンゴハリタケ科 ヒメハリタケ城川   1   鎌倉六国見山030623 傘径7㍉淡褐、下面針状白胞子球アミロイド、グロエオシスチジア有
シロソウメンタケ科 オガサワラシロヒメホウキタケ       2 くさびら30参照
キソウメンタケ       1
クチバシダイダイナギナタタケ城川   1   くさびら31
サヤナギナタタケ   1  
シロソウメンタケ   1 1 1 2
シロヒメホウキタケ       1
ナギナタタケ     1   鎌倉台峯緑地公園030727
フサタケ     1 4 4
ムラサキナギナタタケ       1 横須賀田浦緑地011021
シワタケ科 ケシワウロコタケ 1     1
カワシワタケ   1   1
タコウキン科 アイカワタケ   1 1 1 1 2 1
アオゾメタケ 1 1 1 2 5 3 6 18 7
アカゾメタケ   1     こども自然公園000312
アカハチノスタケ     1
アケボノオシロイタケ   1 7 3 2 2
アシグロタケ     1
アシボソキアシグロタケ城川     2 1 著しく柄の細長いものをキアシグロタケと区別(くさびら32p50)
アナタケ 1 2 1 1 7 12 9 10 16 6 アナタケ属総称
アミキアシグロタケ城川   4 2 2 5 キアシグロタケより孔口大、放射状。ハチノスタケ状。従来ハチノスタケとして扱ってきた(2004くさびらP43)。湘南、西湘方面で観察。
アミスギタケ   1 2 11 10 8 4
アミヒラタケ   2   4 7 1 本物は鱗片が著しくささくれ北海道にだけ産するという。
アラゲカワラタケ 2 1 4 6 2 2 7 5
アントロディエラ・ホエフネリ      
イロガワリシロヘラウロコタケ     1  
ウスキアナタケ     1   2
ウスバタケ 1   1 1   4 2 平塚高麗山091119
ウスバシハイタケ     1
ウズタケ     2 1   平塚080717霧降の滝
ウズラタケ   1 9 12 8 13 7 1
ウチワタケ 1 1 2 1 14 15 10 14 20 7
ウチワタケモドキ       1
ウラグロカワラタケ城川       1 くさびら32p55 カワラタケの孔口面が淡暗黒褐のもの。変異か。一応記録。
エゴノキタケ 1 1 1 4 3 4 14 14 3
エビウラタケ   4 10 3 6 6 3
オオオシロイタケ     1   2007.7.1以降記録なし? 
オオチリメンタケ 2   1   八菅山040828
オオミダレアミタケ       1 七沢061029 神奈川初記録 Lemzotes vespacea
オシロイタケ     1 2 2 2
オツネンタケモドキ   1 4 1 3
カイガラタケ 1 3 1 2 1 3 8 7 5 神武寺~99年
カイメンタケ     2  
カタオシロイタケ     1 0 3 1
カバイロアナタケ       1
カミウロコタケ       神武寺~80年
カワラタケ 1 1 3 1 3 14 8 17 23 9
キアシグロタケ   8 13 8 14 12 3
キカイガラタケ   1   1
キチリメンタケ   4 3   1
キツネカワラタケ   1     1 真鶴001119 南高尾010408
クシノハシワタケ   1 1   1
クジラタケ 1 1 3 6 4 2 7 4
クロフチシカタケ       神武寺81
ケリポリア・アラクアナ   1 1   Ceriporia alachuana 浅い管孔、1菌糸型、クランプなし
コガネカワラタケ   1 1 4 1 1 1 1 九州北限の熱帯種。県内の分布は真鶴半島が主。ほか高麗山。真鶴010505多量
コガネニカワタケ   1 1  
コガネホウキタケ       神武寺~80
コゲイロカイガラタケ   1   1 平塚びわ080619 高尾山030816
コゴメウスバタケ   1   八菅山010624
コヒツジタケ城川     1   4 くさびら20(1998)参照。半背着、ヒダ状~薄歯状など不規則、1菌糸型、胞子球形、タブの樹皮に群生。他地域の分布しられず。091120高麗山
ザイモクタケ     1   くさびら31p62城山公園090727初見
サビハチノスタケ   1   相模原040613
シイサルノコシカケ   1 4 2 6 3 2 3
シカタケ 1 1 1 1 4
シックイタケ 1 1 4 9 4 6 4 6
シハイタケ 1 3 1 5 3 2 4 3
シミタケ     1 1
シラゲタケ       1 八菅山031019
シロカイメンタケ   1 3 3 1 2 2 2
シロハカワラタケ     1 1 1 2 1
スジウチワタケ       1 神武寺
スジウチワタケモドキ 1 1 14 18 11 20 16 4
スルメタケ 1 3 4 10 13 6 1
センベイタケ 1 1 1 1 12 14 9 19 23 7
ダイダイヒメアミタケ   1 1 2 1
タマチョレイタケ      
チャカイガラタケ 1 2 2 1 1 5 14 16 3
チャハリタケ       1
チリメンタケ 1 2 2 1 4 7 5 6 14 8
ツガサルノコシカケ 1 3 4 2 4 5 1
ツヤウチワタケ 1 2 2 4 15 10 15 21 6
ツヤウチワタケモドキ   6 14 7 7 5 2
ツリガネタケ     1 南高尾000826
ニオイニカワオシロイタケ城川   1 1   くさびら32
ニオイヒメアミタケ     1   2
ニカワオシロイタケ     1 1 管孔、肉は褐色、芳香ある。
ニクイロアナタケ   2 1 1 5 Junghuhnia nitida クランプあり、2菌糸型、骨格菌糸末端に結晶
ニクウスバタケ 1 1 1   3 3 9 14 5
ニクウチワタケ   5 8 4 3
ニッケイタケ   8 12 2 6 1
ニレサルノコシカケ     6   3
ヌルデタケ 1 1 1   1 1 2 7 1 神武寺97以前
ハカワラタケ   1 1 3 1 神武寺
ハチノスタケ 2 1 1 9 6 3 4 13 10
ヒイロタケ 1 2 7 9 1 2 7 2
ヒトクチタケ 1 5   1
ヒメカタパンタケ 1   2 3 2 7 2 神武寺95
ヒメカワウソタケ       1
ヒメシロアミタケ 1 1   1 3 1 3 2 神武寺99以前
ヒメシロカイメンタケ     1 1   2 4
ヒメモグサタケ 2 1 1     2 6 平塚081016霧降の滝
ヒラフスベ   5 3 3 1 1 2
ヒロハノキカイガラタケ     1   城山公園080727
フィシスポリヌス・ヴィトレウス     1 四季020922 猿の腰掛図鑑p129
ブドウタケ   1 4 3   6
ベッコウタケ 1 9 5 4 9 8 3
フルイタケ   1 3 1 熱帯系きのこ。近年真鶴で発生多。県内分布は真鶴半島のみ
ホウネンタケ 1 1 2 3 15 8 14 19 2
ホウロクタケ 1 3 10 1 2 3 1
マイタケ     1
マスタケ   1     真鶴000507
ミイロアミタケ 2 1     3 1 八菅山031019
ミカワタケ   1 1 1 1
ミダレアミタケ 1 2 1 5 5 7 9 2
ミドリオシロイタケ城川     1 真鶴030923 管孔がKOHで緑変
ミノタケ     5 4 1
ミヤマチャウロコタケ       2
ヤケイロタケ 1 2 5 2 3 7 11 6
リギドポルス・ヴィンクツス     1   傘を見ず。
レンガタケ     1 2 3
タチウロコタケ科 シロウロコタケ     3
マイオカタチウロコタケ城川     1 くさびら32p51  Stereopsis sp  傘径10㍉高さ15㍉タチウロコタケ型。外形類似から仮称。材上生。 
メルリシイタチウロコタケ城川     1 Pldoscypha mellisii?  070930南郷
タバコウロコタケ科 エビウロコタケ   1     1 万縄041021 南高尾010408
イノノツス・ノヅロスス      
オニカワウソタケ       6
ウツギサルノコシカケ 1     1 七沢061029
カワウソタケ   2 3   12 1
キヌハダタケ   1     2 2 081120高麗山
キヌハダタケモドキ     1 1   1 横須賀田浦000702 ネンドタケの一型  万縄の森081018 文献に混乱あり
コガネウスバタケ      
コブサルノコシカケ 1     厚木飯山観音010318
コルクタケ       2
サジタケ   2 3 2 3 14 Onnia属からツヤナシマンネンタケ属に移行
サビアナタケ   1     2 1
シブウロコタケモドキ       1 1 081120高麗山
ダイダイタケ 1 1   2 2 5 3 神武寺84
チャアナタケ     1 2 1
チャアナタケモドキ       1 八菅山061103
ツリバリサルノコシカケ 1   1 2 2 7 1
テツアナタケ城川     1   くさびら32
ナンバンオオカワウソタケ   1   Inonotus patouillardii
ニセチャアナタケモドキ城川   1   2 Phellinus pseudopunctatus  くさびら29  地中海に分布。二宮・鎌倉では広葉樹、高麗山では杉材から。
ネンドタケ 1 2 2 1 10 17 10 16 20 9
ネンドタケモドキ   3 3   2 2
マツノタバコウロコタケ   1     2
ミヤベオオウロコタケ     1 1   城山公園080727
ワヒダタケ   2 3 3 3 3 1
ニクハリタケ科 アラゲニクハリタケ 1   1   1
ズシニクハリタケ     1 神武寺97 南郷020915 猿の腰掛け図鑑p43
ニクハリタケ   1 3 3 2 3 9 5
ニセニクハリタケ   1   1 4 11 1
フサツキコメバタケ     1 1 3 Odontia ciliolata コウヤクタケ科としてきたが2菌糸型。繊細なニクハリタケ感。→現在 Steccherinum所属。顕微鏡的にニクハリタケ似、殆背着で針繊細
ニンギョウタケモドキ コウモリタケ   1   八菅山010624
コウモリタケ類似種     1   高尾山020817
フサヒメホウキタケ科 フサヒメホウキタケ 1 1 4 3 4 2
ホウキタケ科 コツブブルーメイホウキタケ城川     1 こども自然050925  Ramaria broomei の胞子が小型の品種
ダイダイササナバ三村       1 くさびら30
トビイロホウキタケ       1 くさびら30
ハナホウキタケ      
ヒメホウキタケ     3   1 神武寺、横須賀田浦000702 鎌倉台峯緑地公園030727
ヨツミコアラホウキタケ三村     1 くさびら31  '=城川コブツブルーメイホウキタケ
マツカサタケ科 マツカサタケ   1  
マンネンタケ科 オオミノコフキタケ 1 2 1 1 13 15 8 16 18 10 くさびら28以前のコフキサルノコシカケ含む
マゴジャクシ   1 1 2 神武寺81
マンネンタケ 1 1 6 2 4 1
ミミナミハタケ科 イタチナミハタケ       2
ラッパタケ科 ウスタケ      
シロアンズタケ      
フジウスタケ     1
ハラタケ類 イグチ科 アイゾメクロイグチ   1 5 1 2
アカヤマドリ     2 0 2
アケボノアワタケ   1 1 1 2
アシベニイグチ     1 南郷050911
アミタケ       神武寺96
アメリカウラベニイロガワリ   1 1  
アワタケ   2 2 3 4 1 1
イロガワリ   8 8 2 8 2
イロガワリキヒダタケ     1   鎌倉台峯緑地公園030727
イロガワリヤマイグチ      
ウツロイイグチ     1   相模原050821
ウラグロニガイグチ   1 3 1 2
ウラベニイロガワリ      
オオウラベニイロガワリ     1   鎌倉050724
オリーブニガイグチ   1   八菅山010624 南高尾000826
キアミアシイグチ     1 0
キイロイグチ     4 3 1 神武寺98以前
キッコウアワタケ   7 11 5 14 6 2
キヒダタケ   3 5 4 9 2
キンチャヤマイグチ   1   平塚びわ080619
クリイロイグチ   3 10 1 1 1
クロアザアワタケ   1 1  
コウジタケ   3 6 2 3 1 神武寺83
コガネヤマドリ     1 0 1
コゲチャイロガワリ       ミナミ高尾タカオ000826
コショウイグチ     1  
コビチャニガイグチ       南高尾000826
シワチャヤマイグチ     0
スミゾメヤマイグチ   9 8 5 4
ススケヤマドリタケ       南高尾000826
タマノリイグチ     2  
チチアワタケ   1 1 2 5
ツブエノウラベニイグチ     1 南郷050911
ナガエノウラベニイグチ     1
ニガイグチ       神武寺98
ニガイグチモドキ     5  
ニセアシベニイグチ     1   1
ヌメリニガイグチ   1 3 3 1 1
ハナガサイグチ      
ヒイロウラベニイロガワリ     1  
ヒメコウジタケ     1 南郷040912
ヒメヌメリイグチ     1 2
ブドウニガイグチ   1 3 1 2
フモトニガイグチ     2  
ホオベニシロアシイグチ     2 6 2
ミドリニガイグチ     6 1 5
ムラサキヤマドリタケ     1
モエギアミアシイグチ       070923高尾山イグチ多産
ヤマドリタケ       神武寺85
ヤマドリタケモドキ     1   神武寺96
イッポンシメジ科 アカイボカサ     1  
アズキクサウラ城川     1 10 普通種。クサウラベニタケ似。大型中実傘小豆色。平博資料46標本p64
イッポンシメジ   2 1   2
ウスキモミウラモドキ     1 南郷020915
ウラベニホテイシメジ     2   10
エントロマ・アラネオスム     1 南郷020915 E. araneosum 傘径4cm、黒褐、縁シスチジアが特徴的なフラスコ型
カクミノコナカブリ     1   霧降040715
キイボカサタケ   1   高尾山030816 八菅山010624
キヒダヒメイッポンシメジ青木     1 相模原中央緑地010915
クサウラベニタケ   2 4 1 11
クロヒメイッポンシメジ(城川?)     1 四季020922 Entoloma sp  傘径3㎝黒、傘上表皮がのう状細胞よりなる。極稀と思われる。
コキイロウラベニタケ   1 1   神武寺96
コクサウラベニタケ   1 1 4
シロイッポンシメジ城川     1 こども自然050925 Entoloma niphoides 子実体は白
シロイボカサタケ   1 2  
シロガネウラベニタケ城川   1 1   鎌倉六国見山020623 傘色銀灰色。E.mougeotii(帯淡紫)か? 神武寺020707
ススタケ     2 1
セイタカウラベニタケ青木     1
ダイダイモミウラタケ三村     1 くさびら30
チャモミウラモドキ城川       1 ウスキモミウラモドキ似だが傘褐。平塚091016霧降の滝
ツクイウラベニタケ城川     1   くさびら31p63城山公園090727
トビイロススタケ城川   1 2 南郷050911 くさびら24p15参照  Entoloma  carneogriseum 八菅山010624 相模原中央緑地010915
ヌメリクサウラ城川     1 南郷040912  クサウラベニタケに似るが、粘性が強い
ハイチャウラベニタケ青木     1 南郷030914
ヒカゲウラベニタケ     1 2 神武寺85
ヒメアシボソウラベニタケ城川     1 南郷020915 傘径7~8㍉白、中央凹、柄長3~5㎝細長い。
ヒメキイッポンシメジ青木     1 青木216 アオエノモミウラタケ亜属 淡黄緑臍窪傘、白繊維状中空柄、稍軟骨質、シス欠く。
ヒメコンイロイッポンシメジ   1   3 四季の森031011
ビロードウラベニタケ青木     1 くさびら27 青木361  南郷050911 南郷040912
ボウスイレプトニア城川       縁シスが紡錘形
マイオカケモミウラモドキ城川     1 くさびら32 
ムジナイッポンシメジ城川     1 3 平博標本目録p65
ムツノウラベニタケ     3 こども自然050925
ウラベニガサ科 ウスチャベニヒダタケ城川   1   鎌倉六国見山020623傘淡褐、P. roseipes似だが顕微鏡的に稍不一致
ウラベニガサ   1 1 3 1 1 10 7
ウラベニガサモドキ青木       2 青木1260 ウラベニガサに似るがクランプあり。
カサヒダタケ   1 2 1 6 2
キアシベニヒダタケ   1 1 Pluteus romellii ヒメベニヒダタケ節 傘表皮がほぼ嚢状細胞からなる。傘黄褐、柄は帯黄。
キイロウラベニガサ     1 1 Pluteus chryrophaeus =青木1353ベニヒダタケ(くさびら32p50)  傘表皮細胞:ベニヒダタケ=紡錘形~円柱形⇔キイロウラベニガサ=西洋梨形(くさびら32p51)
クロスジウラベニガサ青木     1 1  
クロフチシカタケ   2 2 1 4 3
クロフチヒメベニヒダタケ城川     1 くさびら28
クロベニヒダタケ     1 1 1 1 霧降040715 四季020922
コイノベニヒダタケ青木富士     2 2 1 青木169、1276 Pluteus podospileus 傘表皮細胞が2型
コゲチャベニヒダタケ   1   Pluteus phaecep 高橋新称くさびら24p42
コシワベニヒダタケ      
コフクロタケ     1   こども自然040718
チャスジベニヒダタケ城川     1   鎌倉台峯040725 Pluteus ephebeus
ツノナシウラベニガサ城川     2   チップ産。傘黒褐、傘表皮糸状菌糸、メチュロイドに鈎なし、
ナカシワベニヒダタケ城川     1   Pluteus plautus  霧降040715
ニセウラベニガサ青木       1 青木996 ウラベニガサに酷似するがクランプあり、傘菌糸の先尖らず
ヒイロベニヒダタケ   2 1 2 4 5
ヒメツノウラベニガサ城川     1   高麗山050818 倒木上。側シスの頂部角状突起がごく小さい
ヒメベニヒダタケ   1   1 2 1 1 2
ビロードベニヒダタケ   1 1 くさびら32  Pluteus salicinus 柄基部に青み。傘表皮菌糸末端極細紡錘形
フチドリコイノベニヒダタケ青木     2   青木2140 Pluteus eugraptus
フチドリベニヒダタケ       1 八菅山031019
ヘコミウラベニガサ城川     1 南郷020915 
ベニヒダタケ   1 2 1 3 6 1
ミヤマベニヒダタケ青木←イイヤマベニヒダタケ城   1   1 青木1100 仮称イイヤマベニヒダタケ城川くさびら24(2004)は同種
オウギタケ科 オウギタケ       1 横須賀田浦緑地011021
クギタケ       1 横須賀田浦緑地011021
オキナタケ科 アミガサヤナギマツタケ城川     1   材上生。傘全面不規則網目、胞子発芽孔なし?くさびら30高麗山080816
オオツチナメコ       1 八菅山031019 Agrocybe togularis青木図版1002 ツチナメコ似で大きく、4胞子型
カタエツバナシフミヅキタケ城川   1     こども自然公園000430 平塚標本目録p50
キオキナタケ   2  
キコガサタケ   1 1 1
クズエコガサタケ城川     1   暗褐小菌。柄のささくれ目立つ。高麗山090821
コガサタケ       2
コツチナメコ青木     1 1 1 1
シミガタツバナシフミヅキタケ城川   1     1 平博資料46標本P51 四季の森071007 こども自然公園000430
シワナシオキナタケ   1  
タマムクエタケ     3 1
ツチイチメガサ   3   4
ツチナメコ   3 5 1 2 7 8
ツチナメコ近縁種       1 厚木飯山観音011104 3胞子性
ツバナシフミヅキタケ       1
ハンツブコガサタケ城川       1 厚木飯山観音031103Conocybe sp コガサタケ似で小型、胞子はコガサタケの半分。
フミヅキタケ       1 大和泉の森001014
ホソクビコツチナメコ城川   1   鎌倉六国見山020623 コツチナメコ似で縁シスチジアに細長い首
ヤナギマツタケ   6 4 1 1 5
オニイグチ科 アキノアシナガイグチ     1 1 鎌倉080831
アシナガイグチ       神武寺98
アヤメイグチ     2  
オニイグチ     3 1 2 1
オニイグチモドキ     3 1
キクバナイグチ     1   神武寺98
コツブビロードイグチモドキ三村     1   くさびら31
セイタカイグチ     1 南金目040916
トゲミノヒメイグチ   1   鎌倉六国見山20623 
ベニイグチ       南高尾000826
ミヤマベニイグチ     2  
ヤシャイグチ     2
キシメジ科 アオキオチバタケ   2 2 1 1 ホストはアオキ限定 Marasmius aukibae 傘径7㍉以下、黄褐~クリ褐、放射状溝線あり。
アカチャイヌシメジ=ヤブシメジモドキ青木   1 1 1 3 1 =ヤブシメジモドキ青木68が同種
アカチャツエタケ   1 2 1 2
アイシメジ     1   神武寺000726
アクニオイタケ   1     真鶴000507 Mycena alcalina  センボンクヌギタケ近縁種として採集したもの
アシグロホウライタケ   3 1 4 1 神武寺97
アシナガタケ       2 1 八菅山031019 横須賀田浦緑地011021
アシナガクヌギタケ城川       1 1 厚木飯山観音031103 くさびら25p14 相模原緑地021020
アズキウツロサカズキタケ三村     1 くさびら31
アマタケ     2 2 神武寺96
アミガサホウライタケ   1   1 Marasmius brunneospermus チャシバフタケに酷似、傘中央不規則アミ状しわ~凹み。 大和泉の森001014
アミメヒメムキタケ城川     1   神武寺’000726くさびら23P7
アミロクリームシワシメジ三村     1 くさびら31P31
ウスキスミゾメシメジ城川   1   2 全体淡黄土触時やや黒変基部菌糸マットLyophyllum sp 八菅山021006
ウスバアマタケ青木   2 2 2 3 1 青木1096 Collybia sp ヒダは極密。柄は黒褐。クサカレハタケ青木もよく似る(柄は傘と同色で淡茶褐)。
ウマノケタケ   1 2   1
ウラムラサキ   1 1 1 3
ウラムラサキシメジ   1 1 6
エセオリミキ   2   4 1
エノキタケ 2 1     8 6 神武寺86
オオイチョウタケ      
オオキツネタケ     1 神武寺96
オオハダイロシメジ青木     2   1 くさびら30P24
オオホウライタケ   10 11 3 9 1
オオミノフクレヌシロサカズキ三村     1 くさびら30P31 こども自然公園070916
オキナツエタケ(=サトヤマツエタケ城川)     1   仮称サトヤマツエタケ改め くさびら32
オチエダタケ(詳細不明)       1 神武寺041016
オチバツエタケ青木   3 4 3 4 2 青木767 平塚目録p21 高さ6㌢以下傘径2㌢以下、傘灰褐、放射状しわ、柄に微毛密、縁シス不規則なこぶのある棒状。普通種 
オリーブオチバタケ城川     1   高麗山050818 くさびら26p11参照
オリーブサカズキタケ   4 3 3 3 Gerronema nemorale 青木874ウスキヒメサカズキタケにおなじ。 「日本のキノコ」のヒダサカズキタケは写真が本種。 くさびら27では=ヒダサカズキタケ青木としていた
カエンオチバタケ←カバイロオチバタケ青木   1 1 4 1 Marasmius opulentus 青木55カバイロオチバタケが同種。平博資料46目録p28 傘鮮橙、ヒダ縁取りあり。
カバイロオチエダタケ城川→クチキカバイロホウライタケ城川      
カバイロオチバタケ豊嶋   2   鎌倉十二所000618 鎌倉六国見山020623 平塚目録p28
カバチャイヌシメジ城川     1 四季020922 傘柄橙褐、ヒダ白、強垂生
カブベニチャ   1   1 霧降の滝091015
カレバキツネタケ   1 6 1 6 6
カレバシバフタケ城川   2 5 3 1 くさびら21p6参照 チャシバフタケとオオホウライタケの中間型。チャシバフタケに似るが、傘に放射状溝線。オオホウライタケよりヒダ密。大型側シス持つ。くさびら21
カレバシメジ城川     1 四季の森040926
カレハタケモドキ青木     1 1 青木902 こども自然040718
キコウバイタケ青木       1 神武寺041016 くさびら27
キサマツモドキ   1   1  
キゾメミネシメジ城川       2 Tricholoma sulphurescens  触れて黄変。比較的まれ:和名なし。外観はミネシメジで石鹸の臭い(utunomiyaHp)。
キツネタケ   4 5 2 5 1
キツネタケモドキ   1   八菅山010624
キツブナラタケ       1 高麗山081120 ツブナラタケとされているものをキツブナラタケと推定
キヒダスミゾメシメジ城川     1   1 051002四季の森。070722城山公園。Lyophyllum ochraceuma近似種。L・favrei?傘紫褐ヒダ黄、触時黒変。肉赤変性。
キヒダマツシメジ     2   神武寺020707鎌倉台峯緑地公園030727
キュウバンタケ近縁種   1   鎌倉六国見山020623
キリフリクロヒメムキタケ城川     1   1 くさびら29P21、31p16
ギンコタケ       1 地味で気付かない
クサカレハタケ青木   1 1 1   くさびら26p10  
クチキカバイロホウライタケ城川   2   真鶴半島050626同070624 カバイロオチエダタケ城川(くさびら28P19)を改称。前回落ち枝今回材上のため。くさびら30
クヌギタケ   1   1 5
クマシメジ       高尾山080928
クリイロオチバタケ城川→マダラホウライタケ      
クロゲシジミタケ   1   1
ケアシチャカレバタケ城川   1   鎌倉六国見山020623 Collybia sp 傘径15㍉全体赤褐、柄に目立つ毛、色素KOHで淡黄緑
ケアシヒメタケ石川       1 青木598 Marasmius sp 柄に開出する毛がある
ケアシホウライタケ       神武寺87
ゲンジシメジ城川→ウスバムラサキシメジ青木      
コオオホウライタケ城川     2 くさびら24p16
コカブイヌシメジ       2 八菅山031019 相模原緑地021020
コゲチャイヌシメジ城川   2   真鶴半島でのみ採集例(2009、2006)。やや大型のカヤタケ型。傘柄は帯淡暗褐、ヒダ白垂生。検鏡不十分
コゲチャトゲホウライタケ城川   1   鎌倉六国見山020623 傘径3㍉、柄長25㍉全体焦茶、傘中央剛毛状刺
コザラミノシメジ   1 1 2   1
コツブオリーブサカズキタケ三村     1 南金目神社090917 くさびら32p29
コノハシメジ   1 2 1 4 3 Tricholoma foliicola =青木477同名
コマヤマナラタケ城川       1 高麗山061116 膜質ツバ、傘鱗片針状、縁シス貧弱
コムラサキシメジ     1 5 神武寺99
サカズキホウライタケ       高尾山060827
サカズキホウライタケモドキ城川   1   鎌倉六国見山020623 Micromphale sp 柄に微細毛、ヒダ脈連絡目立つ
サクラスミゾメシメジ城川       2 八菅山051103、021006 傘径5cm桃褐、胞子広楕円非アミロイド3~3.5×2.5μm、触れると黒ずむ
サクラタケ   3 1 2 12 2
サトヤマツエタケ城川→オキナツエタケ   2 1 1 3 3 傘シスのあるツエタケ類の総称
サマツモドキ     4 1 1 1 3
ザラミノシロシメジ青木←ウスバムラサキシメジ青     1   L.subconnexa 青木1388 鎌倉台峯緑地公園030727 =ゲンジシメジ城川  =ザラミノシロシメジ
シイタケ     1 1
シジミタケ     1 1
シラゲクロヒメムキタケ城川     1 南郷020915 傘径5㍉黒、表面及び基部に白毛(湿時不明瞭)、傘毛は束毛ではない。一見クロゲシジミタケ
シラゲヒメムキタケ青木     1 四季の森040926
シロアクニオイタケ青木   1   相模原040613 キンモンクヌギタケと同一?(高橋HP)
シロオチバタケ城川   1   1 鎌倉十二所000618 八菅山021006 くさびら17p14 平塚目録p30
シロキクザタケ青木     2   青木282傘φ5㍉白カップ状無柄、背面中央で枝に着生。着生部傘内面中央に乳頭状突起。くさびら25
シロケシメジモドキ(改ムレシメジ)青木     2 9 10 1 青木330 傘に開出細毛。普通種 ハイイロシメジ節
シロコナカブリ   3   1
シロサカズキタケ青木476→ユキラッパタケ       青木図版476にシロサカズキタケとして紹介されたものはユキラッパタケに相当
シロサクラタケ   1 1  
シロシバフタケ青木   2 6 2 5 1 青木108。チャシバフタケ青木787とは色の違いのみとのこと 平塚目録p30
シロツエタケ城川     1 1 くさびら19p7  四季の森040926 大和泉の森011007
シロヒメカヤタケ       1 霧降の滝091015  有毒
シロホウライタケ   1 1 3 2
スギエダタケ     1 12 6
スギカワタケ青木←スギホウライタケ城川 1     3 くさびら21(1999)城川スギホウライタケ同種 青木292,1155 Marasmius近似も頂部頭状形シス→Gloiocephala属(くさびら32p57) スギシロホウライタケ池田同種(高橋) 早春型→フユノスギカワタケ青木1155
スギノオチバタケ←スギノハタケ城川       3 くさびら22(2000)城川スギノハタケあらため(くさ32)
スジオチバタケ   2 2 1
スジチャシバフタケ城川   1   くさびら29
スズメタケ近縁種 1     厚木飯山観音010318 管孔、竹枝生、傘白、肉は非ゼラチン質、胞子非アミロイド7~7.5×3.5μm
スミゾメシメジ       1 四季の森011007
センボンアシナガタケ       1
センボンイヌシメジ城川   1 1   材上に群生、カヤタケ型小菌。傘径5~10ミリ、全体淡黄褐、ヒダ垂生疎。鎌倉中央公園080831所属検討中
センボンクヌギタケ 1     厚木飯山観音010318
センボンクヌギタケ近縁種 1     南高尾010304
ソヒダサクラタケ三村   1   くさびら30
ソヒダサクラクヌギ三村   2 1 1 5 1 サクラタケ極似だがクヌギタケ節、ひだは疎、縁シスに指状突起
ダイダイガサ   16 12 3 16 12
タレハカタエノスミゾメシメジ城川     1 1 Lyophyllum sp.  ヒダ垂生、柄に縦条繊維、触時黒変、肉赤変。05.10.2四季の森070924四季の森
チシオタケ     1 2 9 4
チェンマイツエタケ     1 くさびら32p54
チャザラミノシメジ城川       南高尾010408 Melanoleuca cognata ?傘面黄土褐、ヒダ帯褐、胞子アミロイド、粗面7~7.5×4μm
チャシバフタケ青木   3 5 1 3 3 青木108、787 傘に条線なし、シス大型
チャヒダカレバタケ城川       1 くさびら30p23
ツエタケ   2 3 2 8 13 3
ツチヒラタケ   3 1 神武寺87
ツブエノシメジ     1   1
トゲシロホウライタケ青木   2 3 5 3 2 1 青木112 傘白柄下半茶褐分岐刺状柄シス。普通種。くさびら21「オリーブオチバタケ城川」は同種。くさびら26p11同名城川仮称種は類似種に改めて付与したもの。
トゲカバイロオチバタケ城川     1   鎌倉050724 Marasmius sp 傘橙赤色、柄シスはトゲシロホウライタケ似
ナガエノシロサクラタケ三村   1   くさびら31
ナマノハイチャクヌギ三村   1   くさびら31
ナメラオオツエタケ城川   1   1 サトヤマツエタケの一形。極めて大、傘と柄が黒褐、傘平滑(くさびら26P43)。
ナメシホウライタケ城川     1 南高尾000826 鎌倉広町緑地000903平塚目録p64
ナラタケ   2     11 7
ナラタケモドキ     2
ニオイアシナガタケ       10 6
ニセホウライタケ   1   神武寺85
ニセマツカサシメジ   1   1 真鶴001119
ヌナワタケ   1 2 1 1
ヌメリツバタケ     2   1 3
ハイイロナメアシタケ   1   鎌倉十二所000618
ハイチャカレバタケ青木       3 くさびら25p15(万縄041021)
ハダイロサクラタケ城川→ミチバタホウライタケ城川      
ハダイロニガシメジ青木     1 1 1 3
ハタケシメジ   2 1 1 8 3
バッカンシメジ城川       神武寺79
ハナオチバタケ   4 1 1 8 2
ハリガネオチバタケ   5 10 4 10 6
ヒカゲオチエダタケ←ヒカゲオチバタケ青木   1 7 2 6 5 1 高橋 Mrasmius occultatus  青木304ヒカゲオチバタケが同種 普通種
ヒダサカズキタケ   2 1   2 2 八菅山031019 子実体は暗灰褐色。「日本のキノコ」の写真はオリーブサカヅキタケのもの。
ヒナノヒガサ   1 1 4
ヒメカバイロタケ 1   1 2 5 3 2 4 4
ヒメカバイロタケモドキ   1 4 1 1 2
ヒメキシメジ   3 1 3 3 8
ヒメシロタモギタケ       神武寺83
ヒメホウライタケ   2 1 こども自然050925 鎌倉六国見0623
ヒメムキタケ   1   鎌倉十二所000618
ヒメムラサキシメジ       2 1
ヒロハアマタケ     3 2 4 1 Clitocybe effusa  青木1852と同じ 従来の城川ナメシホウライタケは同種
ヒロヒダタケ   1 4 3 1
ヒロヒダタケモドキ   3 5 2 6 Hydropus satrialbus  ヒロヒダタケに似るが本種は垂生。ヒロヒダタケは上生明瞭。本種は2胞子型。4胞子型はヨツミノヒロヒダタケモドキ池田という。(くさびら32p52)
ビロードツエタケ   7 3 2 4
ビワハバヒロヒメムキタケ城川   1   くさびら29 側シスの幅が広い
フチグロホウライタケ青木      
フタイロシメジ       2
ベニカノアシタケ       1 厚木飯山観音031103
ホテイシメジ      
マダラホウライタケ=クリイロオチバタケ城川     3 3 1 Marasmius maculocus  傘シスが近縁種中最大 高橋2002 =従来のクリイロオチバタケ城川くさびら17p13
マツオウジ   1  
マツカサキノコモドキ       1 真鶴001119(発生多)
マルシロホウライタケ城川   1   くさびら29
マルミノツエタケ   3 1 2 3 1 Xerula(旧Oudemansiellaくさびら32p49) japonica 傘シス欠き胞子球型。傘の太い放射状隆起が顕著。低地~高地。
ミチバタホウライタケ城川     2   傘表皮に長い針状シス散在。くさびら22p11ハダイロサクラタケ城川を改称(くさびら31)胞子弱アミロイドは誤認。
ミネシメジ   1   3
ミヤマオチバタケ   2 1 4
ミヤマサクラタケ青木   1 1   青木297 ヒダに縁取り
ミヤマツエタケ青木       傘シス欠き胞子楕円。神奈川県低地に分布なし
ムラサキシメジ       11 7
ムラダチアミガサホウライタケ城川   1   くさびら29
ムレオオイチョウタケ     2 1 5
モトアカミネシメジ城川       1 神武寺051015 Tricholoma basirubens  柄の基部に赤味
モリノカレバタケ   1 4 1 2 3 6
モリノカレバタケ近縁種   1   鎌倉十二所000618
ヤグラタケ   1 1 1  
ヤブアカゲシメジ     1 南郷040912
ヤブアカゲシメジモドキ城川     1 四季020922 ヤブアカゲシメジ似だがヒダ淡褐、黄色を帯びない。
ヤブシメジモドキ青木→アカチャイヌシメジ       相模原040613
ユキホウライタケ   2 1 2 7 1 青木852  Marasmius nivicola  マイコサイエンス41 2000
ユキラッパタケ←シロサカズキタケ青木     2 6 10 12 1 Clitocybe trobioides var. odorifera  高橋記載 =シロサカズキタケ青木184、476 材上生。白、傘中央凹が柄の中空に続く、傘表皮に先端球嚢の菌糸 普通種
ヨツミノヒロヒダタケモドキ池田     1 4胞子型のヒロヒダタケモドキ
ワサビカレバタケ   2 1 1 8 2
ワサビタケ 1     2 神武寺79 厚木飯山観音
ワタゲナラタケ     1 12 3
チャヒラタケ科 ウスキチャヒラタケ城川   1   チャヒラタケ節
カマクラチャヒラタケ   1   くさびら14
クリゲノチャヒラタケ   5 4 5 7 7 3
シモフリムクエタケ青木     1   くさびら31.青木324
チビマルミノチャヒラタケ城川   1 3 1   1 Crepidotus sp. マルミノチャヒラタケ節。フジチャヒラタケに似てより小型、4胞子型。フジチャヒラタケよりよく見る。(苦みあり・・・・万縄041021)平塚目録p62
チャヒラタケ   3 2 1 1
チャムクエタケモドキ 1     こども自然公園000312
ツチチャヒラタケ       神武寺85
ヒカゲチャヒラタケ青木   2 2 1 万縄、鎌倉六国見山、南郷、八菅山、 肉は非ゼラチン化、青木882に一致。傘幅2~4㎝白、側生、胞子楕円7~9×4~5μm縁シスチジア細棒状、クランプあり。
ビロードムクエタケ青木     1 2 青木289、1677 Simocybe centunculus ビロードムクエタケ属 くさびら30p26ナミウチイタチタケ城川(ナヨタケ属に仮置。相模原050821→記載なし。高麗山071115)は本種。舞岡公園090906
ビロードムクエタケモドキ城川     1   高麗山080821.傘シスの形状がビロードムクエタケと多少違う。
フジチャヒラタケ   1   1
マルミノチャヒラタケ     1 四季の森040926
テングタケ科 アオタマゴテングタケ城川? 4   1   鎌倉台峯緑地公園030727
アオミドリタマゴテングタケ     9 3 2 2 A. griseoturcosa
アケボノドクツルタケ青木   6 10 1 5 4 青木1093 傘中央にふつう紅彩、柄にささくれなし、基部丸、胞子球形、KOH黄色反応
イボコガネテングタケ     1  
イボチャテングタケ     1  
ウスキテングタケ     1 7 神武寺99
オオツルタケ     2   1 神武寺79
オニテングタケ       1 南高尾000826
カサブタシロテングタケ井口→コトヒラシロテングタケ       平塚目録p39
カバイロコナテングタケ     3   神武寺96以前
カバイロツルタケ     3 1 1
カブラドクツルタケ城川   1 1   1 鎌倉十二所000618 ニオイドクツルタケと同種か? 神武寺051015
ガンタケ   1 5 1 2
キウロコテングタケ     3  
キタマゴタケ     2 2
キヒダキワタゲテングタケ城川     3 くさびら25p10参照 南郷020915
キリンタケ(ヘビキノコ)     1 1 神武寺98.8 相模原中央緑地010915
クロタマゴテングタケ   4 5 1 3
クロタマゴテングタケモドキ城川   1   鎌倉十二所000618 クロタマゴテングタケに似るが、検討不十分
コシロオニタケ      
コタマゴテングタケ     2 2 1
コテングタケ       神武寺80
コテングタケモドキ   4 9 10 3
コトヒラシロテングタケ←カサブタシロテングタケ井口     1 1 2 2 A.kotohiraensis 従来の仮称カサブタシロテングタケ井口が同種
コナカブリテングタケ     1 神武寺87以前
ササクレシロオニタケ       神武寺98
シロオニタケ     4 4 4
シロオニタケモドキ       高尾山020817
シロイロタマゴタケ城川      
シロタマゴタケ       神武寺79
シロタマゴテングタケ     1 3 1 神武寺以外で 南高尾000826 平塚霧降060721
シロテングタケ     1 1 2 1 神武寺98以前
シロヌメリカラカサタケ     1 くさびら31
タマゴタケ     3   1
タマゴタケモドキ       1
タマゴテングタケモドキ(アカハテングタケ)   3 5 1 5 5
タマシロオニタケ     1 2
チャヌメリカラカサタケ       神武寺99
ツルタケ   5 8 3 114 2 1
ツルタケダマシ     3 2 1
テングタケ   1 2 3 9
テングタケ近縁種   1   八菅山010624
テングタケダマシ   2 5 1 4 3
テングタケモドキ   1   神武寺78
テングツルタケ   1 2 4
トキイロツルタケ城川       1 バライロツルタケ Amanita roseolmellatum と同種の可能性 (神武寺051015) 
ドウシンタケ     1 1 2
ドクツルタケ       神武寺85以前
ニオイドクツルタケ青木   4 19 6 15 12 青木1075 白、柄にささくれ、基部かぶら型、胞子広楕円、KOH無反応
ヌメリカラカサタケ     1 4 3 普通種とされるチャヌメリカラカサタケ(柄に粘性がない)は見ない。外国文献のL.ochracealuteaは同種(くさびら30p90)
ネズイロテングタケ城川     1 四季020922 傘黒灰、胞子広楕円形アミロイド
ハイイロオニタケ       1 大和泉の森001014
ハイカグラテングタケ     1   2 四季の森000723
ヒメコナカブリツルタケ   2 3 3 6 1 神武寺79
フクロツルタケ   1 3 1 1 2
ヘビキノコモドキ     2 2 1 神武寺98
ホソツボコテングタケ城川     1   Amanita sp 傘こげ茶溝線無径2~3㎝。柄円筒状、60×5㍉上部ツバ、基部ツボ(鞘状で膨らまない)。胞子アミロイド広楕円7~8×5~6μ
ヨワツバコツブコタマゴテングタケ三村       1 神武寺081004  コタマゴテングタケに似るがクリーム色膜ツバが早落性で胞子小さく径~7.7μmまで(コタマゴテングタケは7~10μm)
ミヤマタマゴタケ       4 Amanita imazekii
ヌメリガサ科 アカヤマタケ   1 1 1
アキヤマタケ       1 八菅山051103
オトメノカサ       神武寺96
コクリノカサ       1 神武寺970 厚木飯山観音021104
サクラシメジ       2
シロヌメリガサ       1
チャヌメリガサ       2 厚木飯山観音031103 011104  もしくはH.roseodiscoideusか。
ハイチャヌメリガサ城川       1 傘柄粘性被膜傘中央灰褐周辺ほぼ白
ハダイロガサ     1   3
ハダイロヌメリガサ城川     3 1   8 1 くさびら31、北陸コクリノカサモドキが同種か。ハダイロガサ似だがヒダは直生~弱垂生、ヒダ実質散開型、傘粘性弱、乾きやすい
ヒメヌメリガサ       1
ベニヒガサ   2 1
ミイノベニヤマタケ       1 八菅山031019
ワカクサタケ   2   1
アオエキツネノカラカサ城川     1   傘12cmほぼ白。ヒダ、柄基部に青み
ハラタケ科 アカキツネガサ     1 3 12 9
アカチャキツネガサ青木     2 青木927。傘に赤褐小鱗片密。柄にも同色繊維状鱗片。シロカラカサタケ族
アカチャモリノカサ城川     2 1 1 傘鱗片橙褐、KOH黄色反応
アカヒダカラカサタケ     1 1 神武寺99 四季の森031011
アミメオニタケ城川     3 1 くさびら15P17オニタケ似、傘にこげ茶網目、脱落性刺状突起 
イシヤマコナカラカサタケ       1 くさびら30 神武寺071013
イトゲヒメカラカサタケ城川     1 Lepiota sp. 傘7~8ミリ、黄褐、傘柄とも綿状鱗片、鱗片は長円筒状~糸状菌糸よりなる。
ウコンカラカサタケ     1 1
ウスキモリノカサ   1 2 1 5 3
ウススオウハラタケ城川     1  
オオシロカラカサタケ     1  
オオシロハラタケ       神武寺80
オニタケ   1 4 2 12 8 3
カラカサタケ     1 1 13
キツネノカラカサ   1 1 4 5
キツネノハナガサ   1 2 3 1 神武寺87以前
キヒダカラカサタケ     2
キンチャモリノカサ城川     1 2 傘地金茶色鱗片赤褐散在、柄基部膨らまず、縁シス先の膨れたこん棒状~のう状、KOH黄色反応
クズエノハラタケ青木     1 3 相模原中央緑地010915
クリイロカラカサタケ     1 3 3
クロウロコハラタケ城川     1 1 四季020922 八菅山021006 傘径5cm焦茶鱗片明瞭、基部あまり膨れない、KOH無反応、青木1605ニオイモリノカサと同種か。匂い確認せず。縁シスはニオイ~より小さい。
クロハラタケ城川   1   小型、傘黒、柄基部塊状、KOH無反応
クロヒメオニタケ   1 1
ケッショウキツネノカラカサ城川     1   傘径約3㌢全体白色。顕微鏡下ヒダに非水溶性黒色結晶かなり密。
コガネタケ       1 5
コゲチャモリノカサ城川   2 1 7 4 くさびら25p8 (24号p16クズヘノハラタケを訂正)Agaricus augustus近縁種。KOH黄色反応。縁シス連鎖型。一見ザラエノハラタケ似だが傘鱗片こげ茶で小。
コゲチャワタカラカサタケ     1 1 相模原050821
ココアイロオニタケ城川     1   1 くさびら15(1993)大型、傘柄ココア色
コシロカラカサタケ城川     1   2 くさびら31 キツネノカラカサタケ属Lepiotaコシロカラカサタケ節。傘表皮が糸状菌糸よりなり、絹糸状。
コナカラカサタケ   2   2
コムラサキモリノカサ     2 3
サビシュキツネノカラカサ城川       1 くさびら23P8
ザラエノハラタケ   4 1 2 5 2
シロヒメカラカサタケ   1 2 2 3 3 1
シロモリノカサ     1   神武寺79 鎌倉台峯緑地公園030727
チャウロコモリノカサ城川     1 淡褐地に茶褐鱗片散在。柄基部塊状。KOH黄色反応
チャキツネノカラカサ     1
チャモリノカサ城川(キンチャモリノカサの間違い?)     1 南郷020915
ツバナシオニタケ城川     1 平塚南金目050915
ツブカラカサ(タケ?)     1 1   1 横須賀田浦000702
トウキュウコナカラカサタケ城川       くさびら29
ドクカラカサタケ   1 3
トゲカラカサタケ城川     1   Lepiota langei 小型、オニタケ節、傘に刺状突起密。
ナカグロウロコモリノカサ城川   1 1 1 2 くさびら25p17 傘鱗片黒褐中央集中、周辺散在、柄基部膨らまない、KOH黄色反応
ナカグロキツネノカラカサ     1 1 神武寺99
ナカグロヒメカラカサタケ     1 1
ナカグロモリノカサ   9 9 2 7 11
ナカコゲチャキツネノカラカサ城川   2 1 2 くさびら21P4
ニオイオオタマシメジ       1
ヌメリシロカラカサタケ青木   1   くさびら31p23
ハイカツキツネノハナガサ三村   1   くさびら31
ハヤマコナカラカサタケ城川       1 南郷081026
ハラタケ       2
ハラタケモドキ     1   1 四季の森011007
ヒメコナカラカサタケ     2 平塚南金目050915 南郷030914(白いのでイシヤマコナカラカサタケ?)
ヒメマツタケ     1 1 2回目は八菅山103
ヒメモリノカサ     1 4 1
ブンセツシワカラカサタケ城川     1 四季の森060924初見。 Cystoderma jasonisに近縁。分節胞子arthrosporeをつくる。
ベージュワタカラカサ城川     1 くさびら28 Lepiota ventriospora
ミイノヒガサタケ     1 2 1
ミカンチャオニタケ城川     1 南郷060903 Lepiota sp  オニタケ節。傘径10㍉、ミカン茶色、刺状突起と綿状鱗片を傘柄に密布。
ミナクロモリノカサ城川       1 万縄051020
○ムラサキキツネノカラカサ城川       1 相模原緑地021020 傘径2cm傘柄紅紫褐鱗片被覆、胞子偽アミロイド3.5~4.5×2μm
モリハラタケ     1 2
ワタカラカサタケ     1 1 2 2
ヒダハタケ科 イチョウタケ   2 1 1   2 3
サケバタケ   2 2 14 5 3 2
ニワタケ     2   鎌倉台峯緑地公園030727
ヒダハタケ     1   1 八菅山040828 相模原緑地021020
ヤブニワタケ       四季の森051002
ヒトヨタケ科 アケボノクズタケ青木       1 四季の森031011
アシナガイタチタケ   2 2 3 2   4
イタチタケ   7 6 4 3 3 神武寺96
イタチタケ近縁種       1 厚木飯山観音011104
イヌセンボンタケ   1 6 3 1 6 8 1
ウメネズイタチタケ城川→ハイイロイタチタケ      
ウスベニイタチタケ   1 1     1 万縄051020
オオナヨタケ       5 3
キララタケ   1 5 1 1 6 16 6
キラライタチタケ   1   真鶴080629新菌名前だけ
コイタチタケ青木   4 1 2 平塚びわ050623
コキララタケ   3 1 3   7 5 オゾニウムのみの場合も含む
コツブヒメヒガサヒトヨタケ   2 1 1   1 くさびら28
コナヨタケ       1
コムササビタケ青木       1 1 厚木飯山観音011104
コムジナタケ       1
ササクレヒトヨタケ   3 2 2
センボンクズタケ       1 四季の森011007
タカオヒカゲイタチタケ城川      
ナヨタケ       4 1
ナミウチイタチタケ城川       1 くさびら30
ネナガノヒトヨタケ     1 1 1
ハイイロイタチタケ←ウメネズイタチタケ城川   1 15 3 3 8 7 2 Psathyrella cineraria   従来の仮称ウメネズイタチタケが同種  くさびら32p52→腐木やその周辺。灰褐中型。傘径5㌢以下紫灰褐。柄は同系淡色。高さ10㌢以下、鱗片がまだら模様。胞子楕円。縁シス紡錘形側シスなし。普通種。2000年高橋記載
ヒトヨタケ     1 1 1 神武寺84 四季の森031011、020922
ヒメコナヒトヨタケ       神武寺85
ヒメヒガサヒトヨタケ       1 厚木飯山観音041106
ヒメヒトヨタケ       1
ミヤマザラミノヒトヨタケ青木   5 6 7 Coprinus insignis 青木186,288,289、1786 やや大型。普通種
ムササビタケ   1 2 1 3
ムジナタケ   2 2 1 3 11 3
ワタヒトヨタケ   1   相模原040613
ヒラタケ科 ウスヒラタケ   1 4 1 2 4
オオヒラタケ     1   くさびら32
カワキタケ   2 1 1
キヒラタケ 1     1 1 八菅山031019 厚木飯山観音011104
ケガワタケ     1 1
シイタケ 1 1   1 1 4 厚木飯山観音041106
トキイロヒラタケ   1 4 1 1
ヒラタケ 2   1 1 2 15 5
マツオウジ   2 2 2 2 1 1 3 1 真鶴010505多量
ミミナミハタケ科 イタチナミハタケ   1 1 1 1 2 2
シロナミハタケ青木     1 1 Lentinellusこども自然050925 くさびら27p7参照
(スエヒロアケ科) スエヒロタケ 2 2 2 3 9 2 2 9 ヒラタケ科より移行(くさびら31)
フウセンタケ科 アブラシメジ       神武寺85
アシナガヌメリ       3
アシボソトマヤタケ     2 1 横須賀田浦000702
アセタケ     1   鎌倉台峯040725
アセタケ近縁種       1 横須賀田浦緑地011021
イノキベ・キサントメラス     1 四季020922 Inocybe xanthomelas 傘淡黄褐平滑、胞子コブ顕著、柄シスチジアは基部まである、基部膨れ目立たず
イノキベ・クラヴァタ     1   相模原050821 Inocybe clavata
イノキベ・トランシエンス     1   相模原050821 Inocybe transiens
ウスフジフウセンタケ       1 1 神武寺97 八菅山021006 
ウスムラサキフウセンタケ       1 厚木飯山観音021104
ウラムラサキニセアブラシメジ       1 神武寺061014 アブラシメジモドキ に酷似するがヒダは淡紫
オオウスムラサキフウセンタケ     1  
オオカブラアセタケ青木     1   相模原050821 Inocybe aequalis
オオキヌハダトヤマタケ   2 3 2 4 1 神武寺84
オオワカフサタケ       1 大和泉の森001014
オオワライタケ     1 1
カバイロトマヤタケ       2 八菅山051103
カブラアセタケ   5 8 1 2 3 2
カワムラフウセンタケ       2
キイロアセタケ     3  
キショウゲンジ   10 3 2 8 1
キツムタケ     1
キヌハダシロトマヤタケ石川     1   鎌倉050724 Inocybe sp 胞子楕円形平滑、縁シスのう状薄膜。
キヌハダトマヤタケ   3 1 2 4
キヌハダニセトマヤタケ     2 1 こども自然050925
キヒダフウセンタケ池田       3 柴田C.xanthophyllusを同名新称として発表 別物かどうか未確認。(神武寺051015) 八菅山021006
クリフウセンタケ       神武寺85
ケコガサタケ   1  
コガネフウセンタケ       2 八菅山021006
コツブオオワカフサタケ       1 四季の森031011
コツブシロトマヤタケ城川       1 万縄051020
コツブチャツムタケ城川→ハグロチャツムタケ青木       平塚目録p59
コトミウスムラサキフウセンタケ     1  
コバヤシアセタケ   4 2 1 1 4 2
コブアセタケ   4 2 1 1 2
コレラタケ       1 平塚091119
サツキトマヤタケ青木     1   相模原050821 Inocybe flavella
サビヒラタケ青木     3 1 再検討が必要(くさびら32p55)
シラゲアセタケ   2 2 1 1 1
シロトマヤタケ     1 2
シロニセトマヤタケ   1 2 2
スジケコガサタケ城川       1 高麗山051117
スナジアセタケ   1 1 相模原中央緑地010915
チャオビフウセンタケ       1
ツバフウセンタケモドキ       1 八菅山021006
ニセアセタケ   2  
ニセアブラシメジ       神武寺97
ニセマンジュウガサ      
ヌメリアカゾメフウセンタケ城川     1  
ヌメリササタケ       神武寺86以前
ハイチャトマヤタケ       1 四季の森011007
ハグロチャツムタケ青木←コツブチャツムタケ城   9 6 4 3 4  =コツブチャツムタケ城川。青木1234,1984側シスがKOHで溶解する結晶状色素体内包それが鏡下で黒く見える。分布多
ハリアセタケ     2   平塚霧降050721
ヒメアジロガサモドキ   1   2
ヒメコガサ   1     1 八菅山051103
ヒメワカフサタケ     1   2 1
フウセンタケモドキ     1 2 神武寺98 八菅山021006
フタイロフウセンタケ       1
フタイロフウセンタケ近縁種       1 八菅山021006
ホテイカラチャフウセンタケ城川       1
ホテイクリフウセンタケ城川       1
マンジュウガサ       神武寺98
ミドリスギタケ   5 3 1 3 4 4
ムラサキニセアブラシメジ城川       1
モモエノトマヤタケ   1   1 相模原040613 大和泉の森001014
モリノフジイロタケ     1 1 10 1
ワカムラサキアセタケ青木     1 大和泉の森010930
ベニタケ科 アイタケ     1 1   神武寺84以前
アイバカラハツモドキ青木     1 3 5 青木2071類似種多し。カラハツモドキL.insulsusの実体不明ゆえ比較不可。狭い環紋6輪、ヒダL=60、水っぽい白乳、渋辛い
アイバクロハツ青木   1   八菅山010624 青木1222 ヒダ密度はクロハツとモドキの中間、肉傷時稍紅変→黒変
アイバシロハツ   3 7 3 9 8
アイバシロハツ近縁種     1 鎌倉広町緑地000903
アイバハツ       1
アカアシボソチチタケ橋屋   1 2 1 6 全体赤褐小型乳少柄下部赤褐剛毛状菌糸束
アカハクロハツ城川     1   相模原050821 Russula nigricans クロハツのひだが少し赤味を帯びた品種
アカヒダクロハツ城川     1   相模原060730 Russla nigricans クロハツの変異 ヒダにやや赤み
アカモミタケ       1 4 八菅山051103 厚木飯山観音031103
ウグイスハツ     2  
ウコンハツ     1 2 1
ウスアイハツ青木     3 3 青木2048 傘は白色粉状 
ウスイロカラチチタケ     1 四季の森060924
ウスキハツタケ   1  
ウスズミチチアケ       1
ウズチャニガチチタケ城川       1 厚木飯山観音031103 アイバカラハツモドキ青木2071に似るが、ヒダ傷時橙褐変、苦み渋み強。
ウスハウスズミチチタケ     1  
ウズハツ       4
オキナクサハツ     2 5 1
カバイロチチタケ城川     1   1 くさびら28p61
カラハツモドキ     3 神武寺98以前
カワリハツ   2 4 4 6 1
キカラハツタケ     1   神武寺79 鎌倉台峯緑地公園030727
キカラハツモドキ       神武寺98
キチチタケ   4 2 1 3 10 2
キチャハツ   7 5 2 9 4
キツネハツ=ザラツキシロハツ青木     5 1 2 ザラツキシロハツ青木184 同一種として扱う(くさびら32p49)
クサハツ   1 3 2 5 2 神武寺85
クサハツ近縁種     1  
クサイロハツ     1 1 こども自然040718 相模原中央緑地010915
クサハツモドキ   1 5 1 1
クロチチダマシ     3 1 3 1 1 神武寺98以前
クロハツ   7 7 4 9 5
クロハツモドキ     2 1 1 神武寺7879
ケクロハツ城川   1   くさびら29
ケクロハツモドキ       1
ケショウハツ   7 4 4 7 5
ケシロハツ       1
コゲイロハツタケ     1 神武寺96 四季020922
ザラツキシロハツ青木→キツネハツ      
シロクロハツ城川→ヒメクロハツモドキ池田      
シロハツ     1 3 神武寺96以前
シナモンハツ城川     1 平塚090918南金目神社。Russla mustelinaにほぼ一致。傘シナモン色。
シュイロハツ     1  
シワアシボソチチタケ城川   2 1   アカアシボソチチタケ橋屋に比し傘淡褐しわ多(傘灰褐、しわ、柄基部褐色粗毛なし・・・くさ29びわ0615)
ダイダイチチタケ城川       1 神武寺081004 Lactarius glutininitens 傘橙平滑、やや不鮮明環紋。乳は水様液、乳量は少ない
タレハウスキハツ城川       1 Russula sp. 淡黄褐、垂生
チギレハツタケ   11 10 5 7 4
チシオハツ     1   1
チチタケ     2 1   2
チョコレートハツ城川     1 1   くさびら28 ヒダがチョコ変
ツギハギハツ     1   相模原050821
ツチカブリ     1  
トガリシロハツ城川     1   くさびら32(2010)説明脱落
ドクベニタケ   1 1 3 6 2
ドクベニダマシ   1   2 1 神武寺96
トビチャチチタケ     1 5
ニオイコベニタケ   3 7 3 7 2
ニオイベニハツ     2  
ニオイワチチタケ   1 3 7 1 神武寺84
ニシキタケ       神武寺85
ニセクサハツ     1 2
ヌメリアカチチタケ近縁種   1   八菅山010624
ヌメリハツ=ヌメリハイイロチチタケ城川   1 1 2 10 普通種(くさびら31) =コヌメリハツ青木
ハイイロカラチチタケ   1 3 1   11 1 平塚090618「ハイイロチチタケ」を含む
ハイイロチチタケ       1 四季の森051002
ハツタケ       1 横須賀田浦緑地011021
ハヤマシロハツ城川       1 南郷091026
ヒナベニタケ       1
ヒビワレシロハツ   2 6 4 8 5
ヒメクロハツモドキ池田=シロクロハツ城川   1 1 1 1 2 1 Russula albonigra  北陸№847くさびら31P30 くさびら30
ヒョウタンゲクロハツ三村     1 くさびら31
ビロードチチタケ(青木?)     2  
ヒロハウスズミチチタケ   1 1 1 2
ヒロハシデチチタケ   2  
ヒロハチチタケ       1 八菅山021006
フチドリクロハツ城川   1   くさびら29
ヘテロフィラ   5 2 1 5 1 R. heterophylla  チギレハツ似で帯暗緑色傘シスより太く短節。傘色に紫系の色なく、傘シスチジアに隔壁多(くさびら26P43)
ミツオオヒダシロハツ三村     1 くさびら31
ムラサキイロガワリハツ       1
ムラサキカスリタケ     1   1 鎌倉市二階堂01708
ムラサキハツ?     1   鎌倉台峯緑地公園030727
ヤブレベニタケ   2 3 1 1 5
ヤマブキハツ       神武寺96
ユキハツタケ       神武寺85
ルリハツタケ       1 神武寺78 厚木飯山観音041106
モエギタケ科 アイゾメシバフタケ   1 1  
アカツムタケ     1
キサケツバタケ疑問種   1     真鶴010505 胞子9.5ミクロン
クリイロイチメガサモドキ城川     1   傘径10㍉褐色、材上、クリイロイチメガサに似るが縁、側シスとも形態異なる。高麗山070817
クリイロツムタケ青木   1 1 青木1215
クリタケ       3 厚木飯山観音041106 031103
クリタケ近縁種       1 厚木飯山観音021104
サケツバタケ       1 大和泉の森001014
スギタケ       神武寺86
ズシフォリオーター城川     1 南郷050911 青木1215クリイロツムタケか?
センボンイチメガサ     2 2 8
チャウロコイチメガサ城川       くさびら26P43傘径4cm柄長5㎝傘茶褐、繊維状鱗片、地上生、胞子褐色平滑、側シスなし。
チャナメツムタケ疑問種       1 相模原緑地021020
ツチスギタケ       1 四季の森051002
ニガクリタケ   1 1 5 5 17 11
ヌメリスギタケモドキ       3 厚木飯山観音041106
ハグロチャツムタケダマシ城川     1 四季の森070924初見  Gymnopilus sp.  ハグロチャツムタケに酷似するがKOHで溶解する結晶状色素体のほかにKOHで変色する側シスがある。
ヒメスギタケ   1 1 1   1
ホソエノツチスギタケ城川       1 四季の森011007
モエギタケ       3 神武寺79
ヤケアトツムタケ   1   1 相模原緑地021020
腹菌類 アカイカタケ   1 2  
アミメニセショウロ   1   1
ホコリタケ アラゲホコリタケ       2
ホコリタケ アラゲホコリタケモドキ     1   1
ヒメツチグリ エリマキツチガキ     5 3 13 19 4
ホコリタケ オオノウタケ 1 1 1 4
ホコリタケ オニフスベ     1 1 神武寺85 相模原中央緑地010915
アカカゴタケ カゴタケ       1 八菅山051103
アカカゴタケ カニノツメ     1   3
ホコリタケ キクメタケ     1 1 1 厚木飯山観音041106 神武寺081004 Calvatia caelata 外皮の菊目模様が特徴 南郷020915
スッポンタケ キツネノエフデ     3 6
スッポンタケ キツネノタイマツ   1   1 八菅山021006 010624
スッポンタケ キツネノロウソク       1 横須賀田浦緑地011021
スッポンタケ キヌガサタケ   1 1   平塚びわ090618
ホコリタケ キホコリタケ       2 八菅山051103
クチバシフクロツチガキ     1  
ヒメツチグリ ケブクロツチガキ     1 3 3 1
コイヌノエフデ     2 1 1
ホコリタケ コツブダンゴタケ     1 2 Bovista aspera  糟谷新称  白色、偏球形、柄部発達せず、外皮は短い集合刺からなる。胞子が…(くさびら32p62)
コゲホコリタケ       3 Lycoperdon molle → L.. umbrinoides  
チャダイゴケ コチャダイゴケ       1 高麗山051117
ヒメツチグリ コフキクロツチガキ       1 厚木飯山観音021104
ニセショウロ ザラツキカタワタケ=ショウロダマシ   10 8 8 9 3 3 =ショウロダマシ くさびら30{菌学会報告}  ザラツキカタワタケ→ショウロダマシ→ザラツキカタワタケ
アカカゴタケ サンコタケ   1 1 2 1
ジャガイモタケ ジャガイモタケ       1
ニセショウロ ショウロダマシ→ザラツキカタワタケ      
プロトファルス シラタマタケ     1   1
ヒメツチグリ シロツチガキ     2 3 1
チャダイゴケ スジチャダイゴケ   1 1  
スッポンタケ スッポンタケ   1 1 7 13 4
ホコリタケ タヌキノチャブクロ     1 1 1 2
ツチグリ ツチグリ 1 1 4 10 2 8 10 4
ニセショウロ ツブニセショウロ       1 糟谷新称 高麗山041118
アカカゴタケ ツマミタケ     1   霧降040715
トガリツチガキ       神武寺78
ヒメツチグリ トガリフクロツチガキ     1   エリマキツチガキに酷似するが熟して展開しても外皮が襟巻き状にならない。ごくまれ。高麗山070817
ニセショウロ ニセショウロ   6 4 2 1 神武寺78
ホコリタケ ノウタケ   6 8 2 16 19 4
チャダイゴケ ハタケチャダイゴケ     1 1  
ニセショウロ ハマニセショウロ   2 1 1 2
ヒメツチグリ ヒナツチガキ     4 2 8
ヒメツチグリ ヒナツチガキモドキ     3 1 6 7 高麗山080816 菌蕾表生、外皮熟後反転せず、紫褐、表面束毛開出しない
ニセショウロ ヒメカタショウロ   2 2 2   5 神武寺97以前
ヒメツチグリ ヒメカンムリツチガキ       1 1 厚木飯山観音031103
ホコリタケ ヒメホコリタケ     1 2 5 1
ヒメツチグリ フクロツチガキ     2 2 9 15 1
ホコリタケ ホコリタケ 1   8 4 12 16 6
メラノガステル ホソミノアカダマタケ     1   2 くさびら30
ヒメツチグリ ヤブレツチガキ     1 1
ホコリタケ リコペルドン・モルレ       1 これをコゲホコリタケとするのは不適当(くさびら29p70)